写真と動画でつづる山と山以外

山に登ったり、登らなかったりします!

2011-01-01から1年間の記事一覧

今年は

いろんな人と知り合うことが出来たなあ。今年は。 たくさんの人が一緒に遊んでくれて、ほんとうに楽しかったなあ。今年は。 またいろんな人と知り合って、一緒に遊んでもらえるとええなあ。来年も。

変なタバコで酔っ払い達大喜び

山岳会の忘年会にて。 Fさんがチベットへ行った際にお土産で買ってきて下さったお酒。 「飲んだらタバコになるお酒」と言われ、渡された。 「 ? ? ? 」 なにやら不気味なのでずっとそのままにしてあったが、先日の忘年会でついに飲んでみようということで…

MILLET ALL ROAD GTX(ミレー オールロード ゴアテックス)を買った。

山岳会で毎年1月の始めに行われる恒例行事?、「積雪期比良全山縦走」というのがあって、今年はサボって宝ヶ池駅伝競走に参加したものの、来年はちょっと気合い入れて参加してみようと思ったのが今年1月のこと。 (宝ヶ池駅伝) http://blogs.yahoo.co.jp/ts…

THE GARDEN ORIENRAL KYOTOすごいよかったですよ

「THE GARDEN ORIENRAL KYOTO」でデナーを食べてきました。 ねねの道近くにあるこの建物、前々から入ってみたいものだ、と思っていたんですが たまたま一休.comで割引プランを発見。 突入してきました。 中が庭園みたいになっていてスゴイんですわ。 お店の…

11年12月の烏帽子岩

またまた烏帽子岩にフリークライミングをしに行ってきました。 烏帽子岩好っきやなーという感じですが…。 人がものすごい居て、順番待ちで全然登れないので、仕方なく一番端っこの誰も登ってない不人気ルート(?)「熊カンテ(5.10a)」と「希望(5.10d)」…

11年12月の金比羅

Sさんと一緒に椿岩にフリークライミングいきましょうと話をしていたが、天気がグズグズしているので急遽近場の金比羅へいくことにしました。 はじめ「ゲートロック」という岩でアラプリーズハング(5.10c)というのを登ってみたところ、途中でつまってしま…

11年11月 北小松の岩場

ちょっと前に、ひさしぶりに北小松の岩場へフリークライミングに行ってみたら 前は登れなかった「空中分解(5.10c)」というルートが自分でもビックリするくらい簡単に登れ、成長を感じました。 どうもOさんについて「ジャスティス」を登ったり、また鳳来の…

ド近眼貧乏マクロレンズ

山登りをしていて、もっと接写できればなあと常々思っていましたが、マクロレンズを買うとお金かかるのでそれほどでもない。 そこで、エクステンションチューブなるものがあるのを発見しこれはと思いましたが、これもなんだかんだお金がかかるなあと思ってい…

チャレンジウォーク京都一周トレイル

日曜日、ひそかに開催されていた「チャレンジウォーク京都一周トレイル」というイベントのお手伝いをしてきました。 このイベントは京都一周トレイルコースを、9つにわけてみんなで歩こう てな主旨のイベントで、僕もカメラで歩く参加者を撮影する係としてか…

伯耆大山の縦走3

前回のつづき 翌朝、早起きして暗いうちから出発です。 朝食など賑やかにやって、昨晩の夜中に小屋へやってきたフランス人の二人組を起こしてしまったが気にしない。 昨晩に小便をしに行った時に外を見たら満月が不気味なくらいすごく明るくて、早朝も日の出…

伯耆大山の縦走2

前回のつづき 船上山(せんじょうさん)から勝田ヶ山(かつたがせん)をこえたぐらいから、だんだん迫力ある稜線になってきました。 甲ヶ山(かぶとがせん)が見えてきました。 甲ヶ山の山頂手前にある「ゴジラの背」(写真は、背を渡って反対側からふり返る…

伯耆大山の縦走1

山岳会Aさんについて、鳥取県の大山に登ってきました。 大山は、中国地方で最も標高が高い山。 標高が高いといってもそこは中国地方のこと。1729mしかありません。 しかし、これがなかなか侮れない。 以前に夏山登山道から登って「穏やかでなかなか良い山…

御在所岳 ロープ練習

鈴鹿山脈 御在所岳にロープワーク練習へいってきました。 まいどおなじみ、チムニー登りをするSさん。 クライミングは、カメラぶら下げて登れないのでほとんど写真撮れないのが困る。 何か良い手は無いものだろうか。(小型のミラーレス一眼とかだろうか) …

何故に免許写真はあんなに写りが悪いのか

久しぶりに免許の更新案内が来たので、天気の悪い日曜日に早起きして免許センターを目ざす。 いざ長岡京へ。 自転車で地下鉄の駅まで行って、地下鉄から京都駅行って、京都駅から長岡京行って、長岡京からバス乗ってやっとこさ免許センター。 免許センターっ…

鳳来の岩場へいく ミルキータワー

前回のつづき 翌日、今度は鳳来の「ミルキータワー」というエリアに案内していただく。 昨日の鬼岩とは違って癒しの岩場だ、と聞いてきましたがこれまた見上げるようなスゴイ高さの岩壁。 「これが癒しですか…」とはじめは思ったが Oさんに、「今日みんなに…

鳳来の岩場へいく 鬼岩

Oさんが日本を代表する岩場である「鳳来の岩場」へご案内くださるとのことで MさんHさんとともに連れて行ってもらいました。 一時間ほどのアプローチを経て岩場に着くと 「こりゃおったまげた!」と驚くようなスケールの大きな岩場でした。 大岸壁に圧倒…

金比羅にてロープワークの練習をする

京都、大原の金比羅山でロープワーク練習をしてきました。 北尾根からワイケンの頭を目ざします。 途中でMKフェースを経由していきました。 ワイケンの頭で別パーティーと合流。 U親方のレクチャーを受ける参加者の面々。多すぎてお祭りみたいです。 れいの…

烏帽子岩 ジャスティス

ちょっと前の話だけど、烏帽子岩にフリークライミングへ行ってきました。 今回は、ジャスティス(5.11a)を登るのが目的。 Oさんは強いので簡単に登る。 続いてMさんも登る。 僕も頑張って、やり方を教えてもらってなんとか登れた!

大町山岳博物館へ行くの巻き

唐沢で脚に怪我をしたUさん。 下山して救急病院に行くと応急処置をされ、翌朝来てくれと言われたので、どこかのダム下にテントを張って寝たのであった。 翌朝。 病院が開く時間を待ってUさんは病院へ行った。 我々は待っているあいだに大町山岳博物館へ見学…

唐沢岳B沢に登れなかった話

去年失敗して行けなかった唐沢岳(北アルプス餓鬼岳となりの山です)に再チャレンジしてきました。 (去年↓) http://blogs.yahoo.co.jp/tsuduno2000/44157409.html 前回のように高瀬ダム下から唐沢に入渓。 前回のように沢登りのようなアプローチを行く。 …

下山して  福地温泉とか高山とか

その後焼岳から下山して いつもの新穂高にある温泉に入るのも良かったんですが、せっかくだから冒険してみようってことで、その辺の温泉街(奥飛騨温泉郷)を色々探してみたら、福地温泉という温泉街にある「石動の湯」という大変良い感じのリーズナブルな温…

焼岳登った3

前のつづき 焼岳小屋でボルダリング遊びに興じる我々。こんなことをしている時間は無いということで、西穂高山荘を目ざす。 せっかく稜線に出たのに、西穂高までの道はまた樹林帯で歩くのが辛い。 ときどき視界が開けたところがあって、笠ヶ岳や穂高が見えた…

焼岳登った2

前のつづき 焼岳の山頂を目指して歩きます。 見下ろすと上高地が見える。いつもは歩いて通過するだけの上高地をこのように上から見下ろすのはなかなか新鮮な気持ちです。 ふり返ると見える緑の屋根は焼岳小屋。 山頂直下までやってきました。 さすが火山。と…

焼岳登った1

白山登山のその次の週だったかな? 焼岳から西穂高山荘までを縦走してきました。 本当はそのまま槍ヶ岳まで行ってしまう予定だったのだけど、台風の影響で途中下山となりました。 しかし焼岳はとても美しく、それだけでも価値ある山行となりました。 前日の…

福井県立恐竜博物館

白山登ったその後 福井県立恐竜博物館へ立ち寄りました。 福井県立恐竜博物館とは、福井県勝山市にある恐竜の博物館としては日本一大きな博物館のことです。 このようにとても広い空間が広がってます。 まずはドーンと獣脚類のロボットがお出迎え! 動いたり…

白山登った3

前のつづき 朝 早起きして白山を目ざします。 あそこを上がれば室堂だ。 室堂に到着です。 山頂でご来光が見られればと思ってましたが、完全に明るくなってしまった。 山頂まではすぐそこ。室堂に荷物を置いて歩きます。 影富士ならぬ「影白山」が! ついに…

白山登った2

前のつづき。 別山の尾根に上がったら、すぐのところが別山山頂でした。 山頂に立った時間がお昼をまわっていたので、ガスが出てきました。 稜線をあとに白山の方へ歩きます。 谷をはさんで反対側の南竜キャンプ場をめざしますよ。 9時間くらい歩いてるので…

白山登った1

というわけで今月は山登りばかりやっていた。 最初の週末は白山へ。 市ノ瀬駐車場から別山チブリ尾根を登るコース。 疲れないようにゆっくり登っていくと、やがて尾根筋に出て視界が開け、避難小屋についたのでひとやすみ。 小屋からは室堂と白山山頂が見え…

唐沢岳登れませんでした。

連休は北アルプスの唐沢岳というところへ行ってきましたが、トラブルがあり途中で返って来ました。 またじっくり写真をアップしたいと思います。

焼岳登ってきましたで!

焼岳に登ってきました。 ほんとは槍ヶ岳まで行く予定でしたが、台風の影響で途中下山。 明日からまた山登ってくるので、写真はまた追々。